hanafubuku78’s blog

日日是好日 ~ 80歳 おだやかに 老後 ~

平成美術・うたかたと瓦礫

 京都市京セラ美術館へ行ってきた。

【平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989ー2019】

午後3時近くにやっと ヨッコラショ!と腰をあげたので、帰宅は午後6時近く。

いつもの我が生活ペースだと、この時間は、のんびりと夕食を食べている時間。

バタバタバタっと手際よく ( ´艸`) 用意して、ドテッと座り込んだから最後、動きたくないので、あとは明日のお仕事に回します(苦笑)

f:id:hanafubuku78:20210130093051j:plain

私の頭でも楽しめた作品 (*_*) 

年表【平成の壁】・・・30年余りに及んだ平成年間を、社会や美術の動き、数々の災害や経済の浮き沈みなどを壁一面に網羅し書き込んだ年表が、興味深かった、が、何しろ書かれた字が小さすぎて・・・

仏像「昆虫千手観音像」(稲村米治 作)は、クワガタやコガネムシなどの甲虫2万匹以上を使って作ったとか。

f:id:hanafubuku78:20210130154926j:plain

集団制作 左から《東北八重山景》、《方舟計画》、《東北山水》

 

☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡

ちょっとφ(・_・)メモメモ

『 明智光秀伝~本能寺の変に至る派閥力学~ 』
   藤田 達生 著 小学館 2019.11 319p
   図書館には1冊しかなくて、私はあと9番目 (×_×)

・・・左遷寸前の明智光秀、領土を削減される長宗我部元親、政治生命の危機に瀕する足利義昭。危機意識が三者を結びつけ、未曾有のクーデターへと発展した-。「本能寺の変」研究の第一人者が、新出史料で歴史の真相を解き明かす・・・(紹介文)

私は天皇黒幕説」なのだけれど、外れかな?

     👆

(追記)1月31日、夕方までかかって、ようやく

   『 クアトロ・ラガッツイ (上)、(下) 』 若桑みどり著 集英社文庫

を読了!今日と来週で終わる 「麒麟がくる」を見るのが楽しみだ (^0_0^)