雲一つ浮かんでいない天気に恵まれて、7~8 日(水~木)奈良・長谷寺~東大寺と楽しんできた。
4月7日(水曜日)
長谷寺は私ひとり (^0_0^) の行程です。坂道のぼったり、降りたり。
計画段階では欲張って、あわよくば「岡寺」も、と、思っていましたが、無理でした。駅を降りたら先ずいったん谷へ降りるような案配で古びとが歩いたであろう初瀬街道まで下り坂道なのです。下り切ったら長谷寺まで20分ほどの歩き。長谷寺入り口に差し掛かったらまたまたお参りして御朱印を頂くために階段坂道を上へ上へと上っていく。もう既にバテバテで、ゆっくり歩を進めては一息ついての亀の歩き・・・
帰りが悲惨。「近鉄・長谷寺駅」改札を目の前にしてもう駄目バタン・・・時間配分は間違っていないはずだったのに、駅舎目の前にして足は階段を一歩も先へ踏みすすめず・・・無情にも数少ない田舎の列車は発車していきました。(ため息)
まぁ、おかげさまで、駅ホームでお昼にと用意した(草大福・梅おにぎり)を食べて、のんびりすることができたのだから、良しとしましたが。
観音様めぐりは
体力の限界への挑戦の様相を見せてきました。
「花の寺・長谷寺」 の名に恥じず、
桜の季節は終わりでしたが、石楠花が、満開でした。
御衣黄桜も、見つけました
ホテルには早々とチェックインし、
疲れた体をのびのびと休息させて、シャワーも浴びて・・・
夕方6時には東京の学友とも待ち合わせ、美味しいお酒とご飯と会話を愉しんで、
ホテルに帰ったのは、午後9時近かったかな?
☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡
4月8日(木曜日)
朝、8時前、ひと一人写真に写りこまない「東大寺・南大門」、はじめて見た。
『仏生会』
椿の花や、馬酔木の花に飾られて 『天上天下唯我独尊』
今回の奈良行き、2日目の行程が、いつもよりのんびりゆったりだった。
お疲れさまでした (*`艸´)