hanafubuku78’s blog

日日是好日 ~ 81歳 おだやかに 老後 ~

寂聴さん、逝く

11月12日(金)~13日(土)

 風が強く吹いている。疏水の紅葉にはまだ早い。

昨日と今日、フィギュアスケートNHK杯を楽しむ。世代交代が上手くできている日本のフィギュアスケート。頼もしい限り。

 

11月11日(木)

 娘と 久しぶりに 私が倒れた時の話や 始末のことを 話した。

孫たちの帰宅時間にあわせるように 帰っていったあと パソコンを開いた。

99歳、瀬戸内寂聴逝去(合掌)一昨日のことだったらしい。

 夜、テレビ番組某局で、「美空ひばり33回忌 特別番組」を観た。

毎年この時期に 放映される ひばりの特別番組を観ると 母のことを思い出す。ひばりは平成の初めに あの世へ旅立った。母は ほんの一足先、病と戦ったが 昭和の終わりとともに 力尽きてあの世へ旅立った。毎年 忘れずに思い出させてくれるひばりの追悼番組である。

北は茨城、南は紀州 学友(とも)あり

11月10日(水)

 午前中は、和歌山の友人の誘いで平安神宮の「骨董市」

”値切る”っておもしろいですね (^、^*)

 

午後からは、久しぶりの抽選に当たって大津博物館の

  企画展「西教寺-大津の天台真盛宗の至宝-」関連講座
    講座名:伝教大師最澄の生涯と思想

 昨日の今日で、ばっちりグー講座だったが・・・不覚にも最初の10分ぐらい、居眠りしてしまった。講座受講中に居眠りするなんて初めてのこと。思っていたような内容だったためか、それとも、やはり随分疲れていたためか(苦笑)

 

11月8(月)~9日(火)

(編集中)

 8日夜の比叡山会館での精進料理。

 翌日の 無動谷・明王堂での 阿闍梨様の御護摩とお加持を受けた後の「お斎」のお作法を予習する。キビシー!でも、身についたら美しいだろうなぁ

 夜、一部屋に集まって ミーティング(と いうなの 懇親会)

明朝の 勤行に備えて ほどほどに解散。めずらしく 夜中一度の用足しで済んだ。

f:id:hanafubuku78:20211110172551j:plain

(3回目)学友9名、比叡山延暦寺に集う
「2021 比叡山紀行」
芸術学舎 (2回目) 2019年10月27(日)~28日(月) 
比叡山延暦寺の修行と信仰をたずねる」
大学学外研修(1回目)2017年6月09(金)~11日(日)
世界遺産 比叡山 延暦寺

『依身より依所』(えしん より えしょ)・・・修行する環境が最も大切である。比叡山のお山にはそれがある。(いただいた 法話・こころおぼえ 👈 比叡山法話集)

歴史遺産の会総会 and 記念講演会

11月4日(木)

 二日間も疏水の散歩をさぼった。本日は、落葉ハラハラ散る中、楽しんできました。やっぱり歩くのは楽しい。明日は奈良を楽しむ。

動画で知る 第73回正倉院展 | 動画・コラム | 正倉院展

f:id:hanafubuku78:20211104191859p:plain

来年は、👆 こんな苦労しなくても、自由に拝観したいものですね

 今回のもう一つの目的、興福寺・国宝五重塔内部特別公開(初公開)

初層四方の三尊像(坐像)

東方薬師如来、南方釈迦如来。西方阿弥陀如来、北方弥勒如来

顕教の珍しい配置

※) 令和4年から、明治33年(1900)以来、120年ぶりの大規模修理に入り、むこう約10年間は、奈良のシンボルの五重塔が見られなくなります。(令和の大修理)

 

11月3日(水)

 午後2時から

大学の歴史遺産コースの同窓会「瓜生歴史遺産の会」(Zoomによる)

【河内将芳先生講演】

『戦国時代の京都を歩くー上杉本洛中洛外図屏風の下京を歩くー』

※)とても おもしろい 講義でした。確り復習させていただきました。

「瓜生歴史遺産の会」人事紹介 and 活動報告

 

今日も・・・疏水散歩なし

迷走中・・・かな?

来春から大学復帰をどうするか迷いながら、とりあえず自己学習を入れてある(苦笑)

 

( 昨日から始まったウェヴ講座 )「 立命館アカデミックセンター」

・・・見のがし配信を申し込み、11月いっぱい閲覧可能 (^、^*)

(一挙に閲読ing)

  第1回 『聖徳太子の生まれ育った時代 ー東アジア世界に激震 そのとき日本は?

  第2回 『聖徳太子の政治 ー太子が目指した国家の構想とは?』

  第3回 『聖徳太子と仏教 ーなぜ仏教信仰を勧めたのか?』

  第4回 『上宮王家の悲劇 ーなぜ聖徳太子の一族が滅ぼされたのか?』※興味あり

歴史はおもしろいけれど・・・てんこ盛り・・・消化不良に陥った (。_・)ドテッ

f:id:hanafubuku78:20211102105822j:plain

付箋がたくさん貼り付けられてある。だが・・・
なにが書かれてあったか覚えていない(苦笑)
復習!復習! (^o^;)

 

次回

『大阪・京都文化講座オンライン-東往西来~旅する人びとと文化』
     日  程:11月8日(月)~12月20日(月)・2022年1月17日(月)
         *月曜日開催 14:00~15:40

講義概要:(全文転記)

 ~古代から近代にいたるまで、京都や大阪を起点にしてさまざまな道-官道・街道・間道-が四通八達していました。それは舟運と結びついて多くの地方へ、さらには大洋を経由して東アジアやヨーロッパなど遠い世界にも繋がっていたのです。そうした道の途上には、往来した人びとをめぐる記憶が蓄積され、また歴史的な事件に関わるエピソードが語り継がれてきました。人間の移動・交通によって形作られてきた文化の厚みを、地図や画像とともに読み解きます。~


〔第1回〕森鴎外東海道・土山宿 -『小倉日記』を読む
    (講師:立命館大学 瀧本 和成 教授)


〔第2回〕キリシタン宣教師が出会った日本各地のことばと文化
    (講師:大阪大学 岸本 恵実 准教授)


〔第3回〕司馬遼太郎が歩いた道 -『街道をゆく』を読む
    (講師:大谷大学 深町 博史 助教


〔第4回〕遣隋使・遣唐使の通った道
    (講師:大阪大学 河上 麻由子 准教授)


〔第5回〕旅日記からみる近世京都への旅と名所見物
    (講師:せとうち観光専門職短期大学 谷崎 友紀 助教


〔第6回〕広告でたどる阪急沿線の変遷 
    (講師:阪急文化財団 正木 喜勝 学芸員


〔第7回〕街道を旅する -ルートがデスティネーションになる
    (講師:立命館大学 遠藤 英樹 教授)


〔第8回〕旅を唄う、歌が旅する -大衆音楽における大阪と京都のイメージ
    (講師:大阪大学 輪島 裕介 教授)

 

プラス 帝塚山大学 Zoomオンライン講座

 第464回  市民大学講座「絵馬、その歴史と心意-高神社の大絵馬から-」(11/20)


 第463回  市民大学講座「考古学からみた南山背の古代寺院」(11/6)】

   

 

すっきりしない体調

10月31日(土)

f:id:hanafubuku78:20211101121349j:plain

(今日からかな?)観光シーズン到来です。手を振ってお見送り (^、^*)

10月30日(土)

f:id:hanafubuku78:20211030165558j:plain

紅葉のシーズンに備えて、試運転。一度は乗船しなくちゃね ( ´艸`)

 朝の散歩で昨日の猫ちゃんに出あった。

今朝は面倒くさくて、お機嫌を 取り結ばなかった。

時間に関係なく この場所が定位置らしい。

 

午後から

京都学講座

 「中世 室町時代の疫病 ー13代将軍 足利義輝を中心にー」

史料的には期待されたのだが、お話の方がいま一つで、残念だった。

今回で、コロナの影響で来年に日程変更された残り三回分を残して今年は終了した。
 

10月29日(金)

 朝のNHK連ドラも今日で最終回。あっさりと終った。(^0_0^)

疏水散歩道には (禁止されている)不特定の人が餌付け?している 野良ネコちゃんたちが 結構住みついている。先日から気になっていた新しい住人の猫二匹。片方は洋猫の雑種のようで 威厳たっぷり。どちらも 飼い猫のように 毛並みが美しい

 撮ってやるぞ!と構えたが、行きは 落葉踏む音だけで 逃げられた。

帰り道、また同じところでなかよく日向ぼっこしていた。

逃げ出す姿をゆっくり追いかけ、話しかけながら 慎重に近づいていった。

・・・目線ばっちりの二匹が撮れました

f:id:hanafubuku78:20211029151123j:plain

鋭い視線。なかよく生き抜いてね (^0_0^)

10月28日(木)

 朝の散歩から帰ってきて、あちこちだるくて横になったらうとうととしてしまった。こ一時間寝床にくるまっていた。すっきりした睡眠がなかなか持てないためだろう。

インフルエンザワクチン接種、ほか

 雨の一日。

今日は 4週に一度のかかりつけ医 通院日。

予定通り、インフルエンザワクチンの接種も 受けてきた。

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

 夕方、妹より「姉の 転院」の 経由・経過の報告あり。

予測に反して 喜ぶべき報告は一つとしてなかった(ため息)

病状は 常に流動的ではあるが、皆で協力して 最大限 できることをしていくだけだ。

私は 今も何もできない状況にある。それも 今のコロナ禍下の 病院事情の融通の利かなさでは仕方がない、とは思えども・・・隔靴掻痒、待つだけというのも 腹が立つ・・・

それでも新しい担当医は、その時(泣)がきたら 必ず機会を設けると 約束してくれたそうである。傍にいる姉妹も自由にならない現状であればと、納得するより仕方がない。無力感 少なからず・・・

「急性大動脈瘤乖離」「ADL(日常生活動作)低下」「認知機能の低下」「気管カニューレ」「3~4か月単位の転院」・・・妹の報告は常に整然としている。

だが今回だけは こらえ切れずの嗚咽が漏れていた。

f:id:hanafubuku78:20211026171847j:plain

紅葉にはまだ早い・・・ですね~

 

お家で楽しむ 演奏会

10月23日(土曜日)

 早起きは、三文の得?・・・疏水散歩道に隣接する 天智天皇陵に 親子の鹿を発見する。不思議、不思議と考える。どこから入って天皇陵のどこがねぐらなのだろうか?お父さん鹿は一緒なのかな?他にもいるのかな?どちらにしても疏水からの入り口が想像できないぞ。

 

10月22日(金曜日)

 たまにはこんな時間の過ごし方も良いものですな~ (^0_0^)

午前中、重い本三冊を、えっちら図書館まで 返却に行き、ホット荷を下ろした午後

夕方までYouTube 「2021ショパン 入賞者」の 演奏を楽しんだ。指の動きまで楽しめるのが ウェブ演奏会のいいところかな?

夜、3位入賞者の演奏を楽しんだ。

 

 1位、2位、3位と聴き、あらためて 優勝者の 演奏 の最後の10分を 聴きなおす。

最後、観衆が総立ち、指揮者のタクトの激しい動き、オーケストラのメンバーの 演奏者の最後の一音を弾き終わるまでに出た笑顔、終わりましたね~の(優勝を信じた)熱気までが 他の演奏者に対するものと違って凄かったことを確認する。素人の私でもショパンの音楽の良さと演奏の難しさ みたいなものが 伝わってきた。それにしても指が美しかった。・・・ペダル操作がいいのかな? 左手のつむぎだす響きが 右手の音を 邪魔していないように 感じた(全くの素人のつぶやきです)

 

 翌日も、早々と散歩をすませ、演奏を楽しんだ。

勝戦まで3回演奏するのだが、優勝者の second round の 演奏は圧倒されるほどの迫力だった。

 

☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡

f:id:hanafubuku78:20211024135710j:plain

京博「畠山記念館の名品」記念講演会 and 拝観 (12:30~17:00)